忍者ブログ
What happened to my brain? 高次脳機能障害のおやぢから
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メッセージ

にほんブログ村 障がい者福祉へ 
ランキングに参加しました。上のバーナーをポチッと押して貰えれば励みになります
プロフィール

HN:沙織(父)

最新コメント
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご存じの方も多いと思いますが自閉症の妹(千鶴)を持つ大学生が
その卒業制作として妹と母親をドキュメンタリーとして撮った作品です。
本来、卒業課題の1つとして世間に公開される事は無かったかと。

制作の過程等から一般的なシネマでの公開ではなく独立シネマや
自主上映の形で昨年秋から東京を皮切りに上映されていますが
富山でも自主上映が予定されています。

日 時 2012年2月5日(日) 12:30開場
場 所 富山大学 黒田講堂


昨年秋にネットで上映が予告された時からTwitterで見たいな~とつぶやいていたのですが
当時は東京を始めてとして順次主要都市が予定されており富山では影も形も・・・。
が、ひょんな事から昨年11月中旬に東京行きの予定が入りスケジュールの合間を見て
ポレポレ東中野で鑑賞することが出来ました。
実の所、鑑賞は某理事長からの業務命令でもありましたが嬉しい命令でもありました

ただ、高次脳機能障害故なのか?長時間集中していられないので
事故以降、映画を観るのは苦痛以外の何者でもなく沙織(母)に付き合って鑑賞しても
途中で中座と言うか場外で一息つかなければ
ちづるも心配していたのですが上映時間が80分と何とかクリア。
と言っても終盤は只々見ているだけでしたが・・・(><)

内容はひたすら日常を描いているって感じでドキュメンタリーだろうから
特に起承転結的なストーリーも無く淡々とカメラを向けている。
画面では利用者の方と同じ様なこだわりや癖なども撮してあって、
みんなも家に帰ればこんな感じなのかな?と思って見ていました。

Jamで実際に自閉症の方と接するまでは漢字の通りの見方しか知らず
最初は大いに戸惑い、また同時に時間が来れば離れられる事をホッとしたものです。
今でもどれだけ理解しているのか?多分、目の前の対応で一杯一杯。


クリックしてもらえるとチケットや問い合わせ先が読めると思いますが
一応、連絡先は「きょうだいへ」実行委員会
また、公式サイトは「ちづる」 ←予告ムービーを見る事ができますよ。


42668b62.jpg


ポレポレ東中野で貰ったときのチラシ。


30974e58.jpg


4497151f.jpg





PR
26回目を迎えた日本海高岡なべ祭りですが
今回は関連行事として高岡駅前「ウイングウイング高岡」内で
手作り雑貨マーケット「ホーウルウルの森&ショップ」が開催され
Jamも出店します。

ba05e11b.jpg

上は昨年12月21日の北日本新聞ですが
今回の鍋まつりと手作り雑貨マーケットのコラボについて書いてあります。

記事に書かれた「ウルウルブレス」が↓これです。

efa07e34.jpg

こっちにもJamの作品が・・・

5bc61592.jpg

なべ祭りの際にお立ち寄り頂ければ幸いです
なお、Jamは【福祉のお店】の中に出店予定で
下のリーフレット中央辺りに(クリックで拡大してご覧ください)

6b9bcb7c.jpg








d45bf240.jpg


新年3日目にしてやっと初日の出を拝むことが出来ました。
元旦は曇り空。2日目は雪模様。
まぁ、2日目の雪も朝早いうちだけだったので正月三ヶ日は
良い天気とは言えないまでもまずまずの日を過ごさせて頂きました。
写真は自宅前からの日の出。

実は、年末から正月にかけてあまり体調が良くなくてほとんど無言で過ごしたので
家族には辛い日々だったのじゃなかろうかと今は反省モード
まぁ、明日からJamも始まるので自分の気持を切り替えて。
なんせ、週末には栞菜の住む大阪へ行く予定も入っているし
頑張れば疲れるので、疲れない程度に頑張ります





 
c02d8cbd.jpg

旧年中は皆様には大変お世話になりました。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 


 

今年は9月に日本脳外傷友の会の全国大会が富山市で開催予定で
第12回目の今回は600名程度の参加者が見込まれるので、
富山県高次脳機能障害支援センターはもとより
リハビリテーション科、脳神経科等日頃から脳外傷や高次脳機能障害に
関わる病院、更に富山県・富山市他の行政や保健機関他の協力を得て
高志の山会長を大会実行委員長に準備が昨年末より始まっています。
その委員会最初の会合の様子が北日本新聞(12-10)に載りました。


5ed79773.jpg


準備が進みに従い皆様にも多くの協力・支援を頂く事になると思いますが
その際にはよろしくお願い申し上げます。

be0e3a29.jpg

 

Jamではその活動支援の意味も込めて多くの方から作業を頼まれることがあります。
高岡関野神社もその一つで昨年から協力を頂いています。
関野神社での初詣用縁起物等の入魂式の際に利用者が作った御幣や折り鶴なども
一緒にお祓いをしてもらいました。その様子が北日本新聞(12/26)に掲載されています。



0e9d9ca8.jpg

f8063f57.jpg

折り鶴と御幣
38e08543.jpg207400e8.jpg










この写真だと御幣がよくわかりませんので4月のこの記事を。
四ツ折りしてから切り目を入れてあの独特の形に折ります。
また、折り鶴は結婚式などでライスシャワーって言うのですか?
紙吹雪みたいなの代わりに利用されると聞いています。
神社なので神前結婚式になると思いますが厳かな中にも
色とりどりの折り鶴で結婚式と言う華やかさを演出される様です。

御幣はともかく折り鶴の折り方をおやぢは当然ながら知りません(キッパリ)
それでも利用者の方に聞きながら数ヶ月かけて折り方を覚え、今ではバッチリです


 

遅レスですが、先日の北日本新聞「けさの人」欄で高志の山会長が紹介されていました。
ただ、一緒に載せてあった写真は誰?って感じで”かわゆく”写っていると
思ったのはおやぢだけでしょうか


けさの人

日本脳外傷友の会全国大会の実行委員長になった山加代子(やま・かよこ)さん
 (北日本新聞 2011年12月19日)

■「理解の輪広げたい」

 NPO法人脳外傷友の会高志富山の理事長として、来年9月に初めて県内で開かれる全国大会の実行委員長に就いた。600人規模の大会を取り仕切ることになり「不安は大きいが、医療・行政関係者の支援を受けて成功させ、理解の輪を広げたい」と話す。

 友の会は、交通事故や脳症など脳損傷が原因で人間が持つ高度な機能に障害が残る「高次脳機能障害」になった人や家族でつくる。自身が参加するようになったのは、長男(31)が広島大3年生の秋、バイク事故で脳挫傷を負ったのがきっかけだった。リハビリで歩けるようになったが、8カ月後に高次脳機能障害と分かった。

 同障害を支援する国のモデル事業に指定されていた広島の病院では、検査や一人一人に合ったリハビリなど手厚いサービスが受けられた。だが、富山に戻ると一般の人だけでなく行政や医療関係者にも障害が理解されていないことを痛感し、同じ悩みを持つ家族と一緒に啓発活動や支援センターの設立に奔走した。近年は
活動が実を結び、理解が広がりつつあると感じている。患者や家族には「つらさや悩みを抱え込まないでほしい。話し合うことで解決の糸口が見える」と呼び掛ける。

 長男は広島の病院で出会った作業療法士と結婚し、1男1女の父になった。氷見市上田子の自宅からほぼ毎週、射水市で暮らす長男夫婦と孫に会いに行くのを楽しみにしている。59歳。(社会部・中田真紀)

797a334f.jpg

 


12月4日(日)に「高次脳機能障害リハビリセミナー」と題して
第8回目の富山脳外傷リハビリテーション講習会が開催されました。

当日は、実行委員会(八尾総合病院+高志)のメンバーの一人なので
妻と二人で会場のサンシップとやまへ。
少し早く着いたかな?と思っていたのですが既に・・・

2011-12-4.jpg

と、すっかり準備ができていました

受付の方もバッチリで写真を取り忘れたのですが
この横に高志のテーブルも置いて関連書籍棟の販売をしてます。
17bc4a6f.jpg


今回はシンポジュウムのパネリストの一人になっていたので
開催前に講師の平澤先生(在宅言語聴覚士)や他のパネリスト
スタッフの方々と昼食を取りながら打合せ。
皆さんの経歴やお話を聞きおやぢの現状も話して
シンポジュウムつなげます。


内 容
   
   第1部:基調講演
    ー当事者そしてセラピスト、その両方の立場からー
      講師:平澤哲哉氏(在宅言語聴覚士)

  第2部:シンポジューム
    ー社会の中で自立して生きるー
     パネリスト
      ・星川広江氏(NPO法人笑い太鼓理事)
      ・池田まさみ氏(NPO法人笑い太鼓職員)
      ・山 加代子氏(NPO法人高志理事長)
      ・出川直毅氏(NPO法人高志副理事長)
      ・三部庫造氏(NPO法人高志理事)


上記、プログラムでセミナーは進み
平澤先生からは

交通事故で失語症を経験しこの事から言語聴覚士の資格を取り
病院や福祉施設勤務を経て在宅で開業されています。
ご自身の体験を交えて患者さんの話せない故に電話にも出られない
外出もままならなくなり引き篭もりになって、理解してくれる人もなく
孤独のカラに閉じこもってしまう方々の心を言語聴覚士として
失語症を経験した同士として少しずつ解かしていく体験を話されました。
また、周囲が理解しリハビリの環境を整える大切さも訴えておられました。



先生とは初めてお会いして”言語聴覚士”についてもその言葉は知っていましたが
仕事内容と言うのか実際にされているのを見聞きするのは良い経験になりました。
また、その朴訥とした喋り方にも癒されましたよ
山会長の息子さんと事故からの体験や人柄、雰囲気も良く似ていて
終了後の反省会でもグラス片手にじっくりと。話が尽きないようでしたね。

翌日の新聞には

59c1dc09.jpg
※12月5日付 北日本新聞から

続いてのシンポジウムでは
最初、愛知県の高次脳機能障害者支援「笑い太鼓」設立者の星川さんと
同所のスタッフの一人、池田さんから「笑い太鼓」の経過や現状をお話しして頂きました。

8c64c2d3.jpg

11d13128.jpg

このシンポジウムでは、富山での患者の居場所をどんな形で作れば良いのか?
それは「笑い太鼓」の様な形なのか?現状で可能なのか?等々の意見交換や
おやぢの様に働く場合の周囲の理解についても話がありました。
もう少し中身があったように思えますが緊張もあって忘れています
今度また山会長に聞いておきますm(__)m


d4b5f832.jpg
※12月5日付 富山新聞から



と言うことで5時過ぎに無事終了
で、当然ながらこの後は関係者でお疲れ様と・・・いやいや反省会です

463855679.jpg
  





約1名、誰か分かる人には分かる写真を











 
Jamの活動の一環を地域の方に見てもらいたいと一日だけですが
Ori-comと題して「さをりワークショップ&カフェ」を開催します。

この機会に、さをり織りの体験やJamの利用者の方の製品に触れてみませんか?




日 時:12月3日(土)11:00~16:00
場 所:cosi-cosi(コジコジ)
     高岡市宮田町47-1   詳しい場所は→ 地図

9ec7f9a2.jpg








































Ori-com.jpg

こんな卓上カレンダーも。
各月12枚で500円
9a387c7d.jpg

第8回富山脳外傷リハビリテーション講習会の案内
 
 今回は「障害の理解ーそして社会へー」をテーマに、当事者やそのご家族に現在抱えておられる問題を提示して頂きそうした問題を受け止る側の医療・福祉関係者、行政、支援企業の方などがどう向き合っていくかについても話してもらい、率直な意見交換の場になることを目指したいと考えています。この講習会を通じてひとりでも多くの方に「高次脳機能障害」への理解を一層深めていただければと思っております。

b2f09efc.jpg

f0c01a47.jpg


高次脳機能障害リハビリセミナー
 
日 時:平成23年12月4日(日)午後1時~4時
場 所:サンシップとやま 1F福祉ホール

内 容
   
   第1部:基調講演
    ー当事者そしてセラピスト、その両方の立場からー
      講師:平澤哲哉氏(在宅言語聴覚士)

  第2部:シンポジューム
    ー社会の中で自立して生きるー
     パネリスト
      ・星川広江氏(NPO法人笑い太鼓理事)
      ・池田まさみ氏(NPO法人笑い太鼓職員)
      ・山 加代子氏(NPO法人高志理事長)
      ・出川直毅氏(NPO法人高志副理事長)
      ・三部庫造氏(NPO法人高志理事)



10月15日に開催された
「日本脳外傷友の会第11回全国大会inながの」
に於いて決議された大会アピールです。


b6a79929.jpg
先日開催された
富山の「元気ボランティア・NPO]フェスティバル
に難ネットも参加して難ネットが取り組む
東北被災地支援の一環「おむつバンク」
ステージ上で理事長&事務局長のコンビで
紹介してきました。




綺麗な動画ではないのですが、思いを少しでも分かってもらえれば幸いです
アップが遅くなりましたが14日~15日と長野県で開催された
日本脳外傷友の会第11回全国大会2011inながの
へ高志の会員と参加してきました。

貸切バスを利用し富山駅で福井県からの参加者(数家族)と合流。
高速で一路長野県へ

11時前に長野県内のインターを降りて着いた所は
c9a1cda0.jpg

そう。りんご園でのりんご狩り。
もぎたてを賞味してきました

で、ここでのりんごは控えめにして小布施町内で昼食へ。
3559a9c1.JPG
ちょっと見にく写真ですが地元クリ100%(店主談)の栗御膳。

お腹が膨れた所で休息も兼ねて小布施町内の散策。
初めて訪れた町ですが小京都とはちょっと違うのでしょうが
風情漂うなかなか良い感じの町。

で、こんな所に葛飾北斎の美術館『北斎館』があってびっくり。

446c0623.jpg

街中をぶらぶらしていて見つけた1軒の造り酒屋。
色々悩んで決めた所で試飲。が、これが・・・
一般には良いお酒になるのでしょうがおやじの口には合わんかった。
今流行りのフルーティな味と言うのでしょうか?これ嫌いなんですよね。
試飲までしましたが結局、何も買わずに店外へ。
申し訳ないのでリンクを貼っておきます。松葉屋本店です。

2時間ほどブラブラしてからホテルへ
志賀高原の中にあるホテルなので紅葉真っ盛りのスカイラインを
書きたかったのですがそれまで快晴の空が曇り始め・・・
ホテルに着いたら寒い。さすが標高1500mですね。

寒かったので交流会までの時間を利用してお風呂へ
まだ誰も入っていなくて貸切
湯上りの缶ビールを飲んで交流会会場へ
所がこの交流会が・・・
講演とシンポジューム

障がい者制度改革の今日までとこれから
 

 障害者基本法が一部改正になり8月5日に公布され障がい者制度改革推進会議総合福祉部会から障害者総合福祉法の骨格提言が8月30日に出されました。
 2006年12月13日に国連で『障害者権利条約』が採択されました。障害者団体の要望から日本政府は批准に向けての法改正の取組みを始めました。
 そして、『私たち抜きに私たちのことを決めないで』のスローガンの下、障害当事者が半数以上参加する「障がい者制度改革推進会議」を障害者の弁護士である東さんを議長に昨年1月に開催し、30回以上の会議を積み重ね、障害者基本法の改正、障害者総合福祉法の骨格提言につながりました。
 基本法、総合福祉法の中味は何か、これからの制度改革はどう進んでいくのか?
そのため、私たちは何ができるのか?いっしょに学び、いっしょに考えませんか。




日時 11月3日(祝・木) 13時~16時30分(受付12時30分~)

場所 サンシップとやま 602・603・604号室

主催 富山県・富山県障害者施策推進フォーラム協議会(TDF)

 

<基調講演>13:10~
「障がい者制度改革の今日までとこれから」
◇障がい者制度改革推進会議(内閣府)室長 東 俊裕 氏

<シンポジューム>14:30~
「みんなが暮らしやすい インクルーシブ社会をめざして」
◇コーディネーター 富山大学名誉教授 鏡森 定信 氏

◇シンポジスト
  NPO法人「難病ネットワークとやま」 事務局長 野村明子 氏
  脳外傷友の会「高志」 会長 山 加代子 氏

  県障害福祉課 課長 車谷 市朗 氏
  富山大学准教授(障害理解) 西舘 有沙 氏

◇コメンテーター 障がい者制度改革推進会議室長 東 俊裕 氏

 

お問合わせ・お申込みは・・・(社団)富山県身体障害者福祉協会
TEL 076-432-6331  FAX 076-433-4610   <10月28日まで>

 


”広げよう ボランティアの輪”

富山県内のNPOやボランティア組織の活動紹介・作品展示&販売等を
行う事でその理解を深めてもらい、協賛者を増やすことなどを目的に
情報発信するフェスティバルが開催されます。

昨年までは県庁内の廊下で細々と開催されていた様に記憶しているのですが
今年は会場を総曲輪フェリオ横のグラウンドプラザを会場に行われます。

10月22日のグランドプラザ会場では
自立サポートJamも参加して利用者の方の作品展示・販売を行いますが
今回おやぢは難病ネットワークとやま作業所(ライヴ)のブースにて
売り子さんに徹します・・・多分(^^;)
脳外傷友の会高志へも声が掛かったようですが大人の事情?でパスらしいです。


ef00c39d.jpg





































63f99c10.jpg














































 

脳外傷友の会高志の法人化に向けて設立総会で承認を受けて
6月24日に県にNPO法人申請書を提出していましたが
3ヶ月の縦覧期間を経て9月22日付で認証されました。

今日、会長らと一緒に県の男女参画ボランティア課へ
認証書を受け取りに行ってきました。

c8d81d7a.jpg




















今後、2週間以内に法務局で法人登記を済ませれば
晴れて
「特定非営利活動法人脳外傷友の会 高志」
を名乗れます。
 
【9月27日追記】
県庁内で認証を受けている様子を取材してもらっていたのですが
今日の北日本新聞に小さい記事ですが写真入りで掲載されました。
↓クリックで拡大します。

0df5dee4.jpg














 
通常、スーパーやお米屋さんで買うお米は
事前に玄米から精米されたお米ですね。
この精米する際に出るのが糠(ぬか)です。

昔と違い今は、産直等で直接農家から玄米を購入されて
家庭であるいは街頭の精米機をお使いの方も多いと思います。
その際に出る米ぬかはどうされていますか?

昔からいろいろな用途に使われて来ていますが
その高い栄養価に目をつけて”ふりかけ”として
お手軽に美味しく手作りしてみませんか?

と言う講習会が富山県の食の支援事業の一環として
Jamのcosicosi他にて開催されます。
講師は、吉田千佳さんです。

なお、この講習会のお問い合わせは
016affb7.jpg



カフェゴッコさんまでお願いします。



90035a79.jpg



































f16a2f4f.jpg

























会場地図(クリックで拡大します)
a4e44380.jpg














※9月19日開催予定の東北AIDチャリティーフェスティバル
 Jamのブースが設置されます。
 利用者の方の作品をご覧頂ければ幸いです


 
8月の終わりに東京へ行ってきました。

3e883c1e.jpg























難病ネットワークとやまから話を聞いてきてと言われ
取り敢えず話を聞くだけならと・・・

午前中は何とかなりましたが午後からは
やっぱりメタメタでメモもろくに取れない状況。
座っているだけならまだしも、ある程度話を理解して
メモなんかを取るには半日が限界です
それだけでも上等と言えばそうなんですが・・・。

で、帰りに八重洲口の八重洲ブックセンターでお買い物。
選んだのが下の2冊ですが、選んだポイントは
他人に上手く自分を伝える事(言葉)が書かれてある。

事故から3年半、少しずつ行動範囲が広がってきたのに伴い
今までのように高次脳機能障害をある程度理解している人や
理解しようとしてくれている人ばかりでは無くなってきて
簡潔に自分の障害を伝えきれない事が増えてきた。

簡潔にと言うと何ですが、長くしゃべっていても
相手には届いていない(話の後半は覚えていない?)
と思っています。
まぁこれは自分があまり興味の無い話をそう真剣に聞かないし
聞いてもすぐに忘れる(おやぢだけかな?)事から
チラッとで相手の頭の中に残しておいて欲しいからで
細かい話はもっと付き合いが深まってからでもOKじゃないですか?

その意味で橋本先生の本をチョイス。
ついでに山田規畝子さんの最新刊も

帰宅して半月ですがチラチラと読んで
気に入った所にチェックを入れただけの状態なので
理解というか読み込むのはこれからの仕事です

 
 高次脳機能を育てる

          橋本圭司著

 
 発 行:関西看護出版
 定 価:1600円+税
 2010年7月20日発行






 壊れかけた記憶、持続する自我
    「やっかいな友人」としての高次脳機能障害

          山田規畝子著

 発 行:中央法規出版
 定 価:1500円+税
 2011年8月20日発行

 

先日告知しました富山県高次脳機能障害支援センター主催の
「平成23年度 高次脳機能障害講演会」
は8月5日無事終了しましたが、その時の様子が
今日の北日本新聞社会面の記事として載っていました。

まず、当日の受付風景。右端が山さん(高志会長)です。
b53bd310.JPG
















次いで、会場内。満席です
ba426091.JPG
















----------以下新聞から引用です---------------------------------------------
日本脳外傷友の会第11回全国大会2011 in ながの

          信州発元気を出そう!脳損傷者フォーラムー


大会期日 平成23年10月14日(金)~10月15日(土)


本会場:志賀高原総合会場98(98ホール)
     


交流会:志賀レークホテル
     

主 催:日本脳外傷友の会第11回全国大会2011 in ながの

 
◆大会問い合わせ先◆
 脳外傷友の会 信州
 〒382-0077 長野県須坂市北横町1310-1
 Tel&Fax 026-242-4165
 
◆大会プログラム◆
先日お知らせした「オムツバンク」で集められたオムツは
草の根NGO「アジア子供の夢」が行っているの東北支援に
便乗?させてもらって現地へ送られています。
詳細は難病ネットワーク理事長のブログをお読み下さい。
http://nannet.org/

で、アジア子供の夢が協賛しての東北AIDチャリティーイベント
下記のチラシの様に開催されます。

fcada151.jpg






































540848ef.jpg









































また、この様なTシャツも併せて販売しており売上はチャリティーへ回されます。
ちなみにモデルは上記、難ネット理事長中川です

3700e8bdbc118e42b74d44e90ccfaa04.png































また、サイズや色も揃っています。

662f25c9.JPG




















≪ Back  HOME  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

Copyright ようするに記憶喪失・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]