10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
HN:沙織(父)
昨日(1月20日)で事故から7年経ちました・・・。
昨年末に2人目の孫に恵まれましたが長女が今回は里帰り出産を選んでくれたので
お正月は十数年ぶりに家族揃って迎えることができ、孫2人に囲まれた7年目でした。
昨年末に事故から3回目の幾つかのウェクスラー検査を行ったのですが
ザックリ言って1回目を100とすると2回目は80,今回は60程度・・・(><)
検査項目によって違いは有るのですが記憶や集中力に著しい劣化?が
100と60って極端に言えば半分近くになっていると言えそうな一寸ビックリした結果が出ました。
自分的にはそんな感じはしていないのですが・・・数字は正しい???
記憶力はそうですが集中力が落ちてきてるのは自覚してて
本なんかでも前は4ページ一気に読めてたのが今は2ページ程かな?
難しいことも考えるのが面倒になっているし・・・。
10月の全国大会の事も一寸書き始めた所で放ってあるし(^^;)
認知症も考えてMRIを撮り脳神経外科医とも画像診断されてましたが
今の所(笑)その恐れは無いとの事で一安心のおやぢ(^^;)
外では猫を被っている訳じゃないけど気を張っているせいか
会話の中で相手にそんなに疑いを抱かせていないようですが
家庭ではよく沙織(母)から「それは先に言った(時間とか場所とか)」
長女も里帰り出産で数ヶ月いて毎日の会話で短期では分からなかった
記憶に関する困り事でお母さんが苦労している事を初めて理解した様です。
最近は孫の栞花も「じぃじ、先に言ったよ」と口癖?を真似してきてます(涙)
外では気を張っている分、疲れて帰宅してバタンキューになるのか?
明らかに自宅にいる時とは疲れ方が違う・・・。
主治医や支援センターの方にも言ったのですが
記憶を補うために一般的に言われているメモをおやぢも取っているのですが
書くことで自分で覚える事をしていない(覚えようと努力をしない)
計算もそう、スマホの電卓任せで自分で計算しようともしない。
リハビリ的にはこうした手段も良し悪しじゃないかな~と・・・。
まぁ、此の先どうなるのか分かりませんが生きていればこそと思って
日々をボチボチ過ごして生きますわ・・・。
参加費 無料
申込先 富山県高次脳機能障害支援センター(高志リハビリテーション病院内)
Tel:076-438-2233
※フライヤーデザイン変更に伴い差し替えました(11/29)
イラストは講演-2の坂本さん親子の似顔絵です。
昨年は富山で開催された日本脳外傷友の会の全国大会
今年は大分開催でその概要がHPにアップされています。
脳外傷友の会「おおいた」→http://nogaishotomonokai.org/
おやぢも含め高志からも数名参加予定です。
今年は 「~周りの理解が最大の補助具~」 をテーマに
大会趣旨を
先の国会では、「障害者差別解消法」が成立、改正障害者雇用促進法も可決されたことで、精神障害者の雇用が広がることが期待されています。
ただ、依然として高次脳機能障害者(精神障害者)にとっては、働き続けられるかどうかが大きな課題となっています。
私ども高次脳機能障害を抱える家族にとっては、就労の場だけでなく、一般生活の場でも周りの理解を得ることがどんなに大変なことかを誰もが経験しています。全国大会も13回目を迎え、多くの国民に周知されるようになりました。大分大会ではさらに理解を広め、地域社会であたりまえに生活できるために何が必要なのかを考えたいと思っています。
厚生労働省、文部科学省、自動車事故対策機構(国土交通省)の三省が初めてそろって講演を行う予定です。医師及び各リハ専門職の全国会会長が集ってのシンポジウムも行われ、一気に理解が広まることが期待されます。
全国の多くの方が参加することが、勇気をもらい、訴える大きな力になりますので、大分大会への参加申し込み宜しくお願いします。
=大会日程=
◇全国交流会
日 時 2013年9月27日(金) 18:00〜20:30
大分オアシスタワーホテル 大分市高砂町2-48
◇全国大会
日 時 2013年9月28日(土) 9:00〜16:00
ホルトホール大 大分市金池南1丁目5-1
———————————————————
お問い合わせ
TEL:090-7386-2649 FAX:097-546-2755
E-mail:kayashima@jeans.ocn.ne.jp
———————————————————